annai
1.生産工程の基本的考え方
   一個作りにて作業毎・工程毎に品質を造り込み、次工程及びお客様に提供します。


2.品質方針
   物造の会社として品質至上を経営の軸とし、お客様が最高の満足を得られる製品を創造し提供します。


3.制御盤製作工程
   下記でご紹介致しますのは、弊社で製造している制御盤の製作工程の概要です。

1.図面分解
図面分解 1.製作図面より盤仕様を確認し、特殊仕様・事項については
    チェックを入れると共に、部材手配を掛けます。
2.図面より生産工数の重み(ケガキ、機器付け、配線時間
    ・本数等々)を読み、生産の平準化を行います。
3.製造者銘板、紙銘板、テプラ銘板、機器銘板を作成します。
4.配線接続図より、
    (1)線番をマークチューブに印字します。
        (2.にて予測した配線本数を、この工程で是正します)
    (2)端子台の記名板にNo.を印字します。
2.組付け前処理(ケガキ)
組付け前処理(ケガキ) 1.サブパネル(機器取付板)に組付ける部品の、取付穴を
    ケガキます。
3.穴あけ、タップ
穴あけ、タップ 1.前工程(2.組付け前処理(ケガキ))にてケガキした部分
    に、穴あけ/タップを行います。
4.機器組付け
機器組付け 1.サブパネルに盤内機器・ダクト等を組付けます。
2.機器銘板(銀色シールに機器記号を印字したもの)を貼付
    けます。
5.配線
配線1

配線2
1.サブパネルを配線用斜め作業台にセットします。
2.サブパネルの配線を行います。ノイズ対策及び美観上、
    配線を系統別に分け配線します。
    (1)接地系統
    (2)AC系系統(電源母線より配線)
    (3)DC系系統(電源母線より配線)
    (4)信号線系統
3.紙銘板・テプラ銘板・印刷銘板(アクリル板に印字したもの)
    を貼付けます。
4.導通検査を行い、誤配線が無いかチェックします。
6.筺体配線、まとめ
筺体配線、まとめ 1.斜め配線作業台からサブパネルをクレーンにて吊り上げ、
    筺体に取付ます。
2.筺体の扉などに機器を取付けます。
3.製造者銘板、PL銘板を貼付けます。
4.出荷時に添付する部品や図面を盤に添付します。
7.検査、出荷準備
検査、出荷準備1 1.板金、塗装、組立配線について不具合がないか、最終検
    査を行います。
2.添付品を取付け、盤を梱包し、出荷準備を行います。
3.出荷準備完了後、お客様の指定現場に盤を出荷します。
    
    


Kikuchi Electric.co.Ltd    Copyright(C)2006-2014 All right reserved

-ホーム-   -サイトマップ-  -環境方針-   -安全方針-